新規メンバー募集中

募集員:【越前漁港育て隊】前線活動3部隊+後方支援部隊

※当会で言う越前漁港とは現在小樟漁港から厨漁港まで。(当日参加できるメンバーが一定数増えたら左右漁港から米ノ漁港まで広げたい)目標は越前海岸全域♪

※ゴミ袋の提供とゴミ処理は越前漁業協同組合さんがして下さいます。ゴミ置き場はそのつどどこを使うのか協議の上決定します。


前線活動3部隊とは

①海岸視回り隊(漁港内の陸上)

 ※メンバーのご家族の参加可

 資格:無し

 必要な物:手袋・ライフジャケット等(誤って海に転落した時に命を守ってくれる身に着けるタイプの浮力材)

 ※18歳未満の方は保護者同伴

 ★漁港内でのマナーを守った釣り大会をひらく予定です。

 ★将来的には遊漁船でのイカ釣り大会等も考えております。

②海上視回り隊

 ※メンバー以外の飛び込み参加不可

 資格:船舶免許有の小型船所持者(全長が333cm以内で船外機が2馬力以下のボートは免許不要)と同乗者

 必要な物:小型船又はボート・救命胴衣・手袋・ゴミをすくい揚げる網又はトング

 ★海上会員は海上保安の共同パトロールや安全講習に参加できます。

 ★漁師さんや地域住民に迷惑をかけない楽しいボートフィッシングができるローカルルールや環境作りをしていきたいと考えております。

③海中視回り隊

 ※メンバー以外の飛び込み参加不可

 資格:Cカード所持者(スクーバ オープンウオーターライセンス以上取得者)

 必要な物:ダイビングセット(軽器材・重器材)とタンク(現地のスクーバショップにて有料で貸し出し可)又はダイビングベンチレーター

 ※漁港内は約3m~7m深い所で20mの水深があります。※潜行はバディ+海上監視員(陸上又はボート又はその両方で監視)が原則。

 ★ダイバーメンバーには、海洋生物専門機関のアドバイスや各自治体・各企業の協力のもと、将来的に漁港外に漁礁を作り水産資源の観察と増加に努めると共に海底に福井県由来のモニュメントを設置し新しいダイビングスポットを創ろうと動いていますので、清掃活動以外でもご協力をお願いする事が御座います。

④ご支援者

 協賛又は寄付(支援・助成・援助)「金銭又は物資」をして下さる企業又は個人の方。

 ※海を守り・生活を守り・今後より豊かな海産物を育て子供たちに引き継ぐ為の活動に資金のご協力よろしくお願い致します。生態調査兼観光用の漁礁を造る計画もあります。皆様からのご支援何卒宜しくお願い申し上げます。


以上、皆様のご参加・ご支援を心よりお待ちしております。


※様々なトラブルを避ける為、会員の皆様にはイベント当日にメンバーの証であるワッペンやバッジやフラグ等当会員であることが分かる証を貸し出します。(必ずイベント終了後返却)

この活動は現在ほぼ八田個人の自己資金でまかなっています。

微額であってもご支援頂けるととても助かります。

支援金は作業船・ダイブ用品・様々な備品・漁礁づくり・炊き出し等運営資金に使わせて頂きます。

備品提供ですと海上のゴミを掬える網やライフベルト等の救命胴衣は嬉しいです。

〇寄付金等のお振込先

福井銀行(銀行コード0147) 花堂支店(店番115) (普) 口座番号6050572

ふくとこ。八田将範 


〇備品等物品の送り先

〒916-0421

福井県丹生郡越前町道口8-40

ふくとこハウス(八田 将範)宛

※電話番号が必要な場合は支援手続きで折り返し時にお知らせ致します。(迷惑電話防止の為)